


営業時間:10時30分 – 17時00分 定休日:火・水
〒371-0018 群馬県前橋市三俣町1-46-3
TEL.050-8881-5058
営業時間:10時30分 – 17時00分
定休日:火・水
〒371-0018 群馬県前橋市三俣町1-46-3
TEL.050-8881-5058
当店は、できる限り群馬県産の精肉や野菜・調味料など、県内で生産・製造された食材を使い、
県内の企業様と協力をして県民の皆様に喜ばれ、県民の皆様が
そして全国の方々に誇れるような地域に根差した商品開発を志しております。
全国のお客様に群馬県の素晴らしさを認知して頂けるような販売活動を目指しています。
群馬押しの当店が作る商品をぜひお楽しみください。
当店は、できる限り群馬県産の精肉や野菜・調味料など、県内で生産・製造された食材を使い、県内の企業様と協力をして県民の皆様に喜ばれ、県民の皆様が全国の方々に誇れるような地域に根差した商品開発を志しております。
そして全国のお客様に群馬県の素晴らしさを認知して頂けるような販売活動を目指しています。
群馬押しの当店が作る商品をぜひお楽しみください。
群馬県では、明治時代初頭から肉牛生産が盛んにおこなわれており、東京などの消費地では群馬県産であったため、通称「上州牛」と言われ親しまれていました。
上質な甘い脂と旨みの強い柔らかな赤身をお楽しみいただけます。
古くから養豚が盛んであった群馬県。
生産者の顔が見える群馬県の銘柄豚として、徹底された衛生管理や厳選された飼育肥料の環境下のもと、大切に育てられています。
肉独特の臭みを抑えた食感はきめ細かく滑らかで、クセのないあっさりとした風味が特徴です。
群馬県前橋市にある岡田ファームさんのフルーツトマト。JAファーマーズでもとても人気があり、名の通りとても甘くまた瑞々しいのが特徴です。
この春に開催されたプロの野菜ソムリエの方による品評会【野菜ソムリエサミット】にて”金賞”を受賞しており、そんな最高のトマトを複数のメニューで使わせていただいてます。
群馬のシンボル「上毛三山」の一つである赤城山。その麓は、豊かな自然・澄んだ空気・きれいな水源に恵まれております。恵まれた自然環境の中で元気に育った鶏の卵は、濃厚なコクと豊富な旨味が特徴です。
店内には、群馬にゆかりのある置物や書籍がいっぱい。
また店内に流れているBGMは、群馬にゆかりのある曲・群馬県出身のアーティストのみ。
味覚はもちろん視覚でも聴覚でも、群馬を感じていただけると思います。
群馬色の強い店内で精一杯おもてなしいたしますので、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
店内には、群馬にゆかりのある置物や書籍がいっぱい。また店内に流れているBGMは、群馬にゆかりのある曲、群馬県出身のアーティストのみ。
味覚はもちろん視覚でも聴覚でも、群馬を感じていただけると思います。
群馬色の強い店内で精一杯おもてなしいたしますので、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
営業時間:10時30分 – 17時00分 定休日:火・水
〒371-0018 群馬県前橋市三俣町1-46-3
TEL.050-8881-5058
営業時間:10時30分 – 17時00分
定休日:火・水
〒371-0018 群馬県前橋市三俣町1-46-3
TEL.050-8881-5058
@ 2023 taizen All rights reserved
オカダファームさんからご提供を受けているフルーツトマト(メイビースイート)は味は全く問題ないのですが、少し傷ついていたり形がいびつだったりと日の目を見ることの出来ないトマトを使わせて頂いてます。そのトマトを店内厨房でペーストにして大鍋でグツグツ4時間煮詰めると25%まで重量は目減りします。
しかし加熱することによってエグミが消え、濃厚な甘さがさらに際立ち、リコピンも体内で吸収されやすくなります。当店ではメイビースイートそのもののお味をお客様に味わってもらいたく、少量のお塩で味を調えているだけであとは一切何も加えておりません。
だし巻きについては赤城山麓で大事に育てられた鶏卵を使用しています。弾力があり栄養価が高く綺麗な卵黄が特徴でその鶏卵を京都の老舗料亭から伝授して頂いた料理方法でだし巻き玉子焼きを毎朝焼いています。
そしてオカダファームの奥様から「生バジルもサンドに入れてみては」の一言で絶妙なアクセントが加わり、唯一無二のだし巻きサンド「濃縮フルーツトマトとだし巻きサンド」が完成しました。
基本はランプカツサンドと同じです。業務用精肉店より仕入れた原木のヒレをグリムキにして低温熟成させ旨味を引き出します。揚げ方は大きく違い2度揚げをします。
約150℃の低温でゆっくり厚みのあるヒレの中心部まで火入れをしてしっとりして柔らかなヒレカツに仕上げます。そして約200℃の高温でカリッと回りを固めることで旨味と水分を逃がしません。
厚みがあるヒレカツとキャベツとパンをまとめるオリジナルソースにはだいぶ苦戦しました。香味野菜をフルーツチャツネ、ブレンドソース、数種類のスパイスで煮込み最後に味の決め手はやっぱりオカダファームさんのフルーツトマトを濃縮したソース。これでほのかな酸味で味がしまり、野菜やフルーツの旨味が際立ちます。
そして初夏から秋にかけて甘く実ったつま恋キャベツも群馬の名産として欠かせません。当店も1番美味しいこの時期にはパンとヒレカツとキャベツのバランスを考えながら、なるべくたっぷり盛った旬のつま恋キャベツも味わって頂けたらと思います。